〜重度訪問介護従業者養成研修参加へのお知らせ〜
平成21年度 社会福祉法人 訪問の家
障害者ヘルパー養成講座 開催要項

「重度訪問介護従業者養成研修」の講座を通して、障害者福祉に関わる制度や介護技術について学び、知識や技術を身につけていきたい!

そして「地域で暮らしていきたい」「グループホームやケアホームで暮らしていきたい」と願う「重い障害」を持った方達の力になりたい! …そんな方を募集しています。


【 ねらい 】 全身性障害者の生活を応援する「重度訪問介護」の養成講座として、障害者福祉に関わる制度や介護技術について学び、知識や技術を身につけ、障害者の援助に活かします。
【 研修期間 】 講  義 平成21年 8月26日(水)/27日(木)
実  習
平成21年 8月28日(金)〜9月18日(金)の間で1日
(以下にカリキュラムをご紹介しています。実習の詳細につきましては、講義研修中にお知らせします)
【 募集人員 】 30名(先着順)
【 研修・実習会場 】 研修会場 8/26 栄公会堂和室8 8/27 栄公会堂2号会議室
横浜市栄区桂町279−29 TEL 045-894-9901
目印:栄区役所の向かい、栄警察署の隣(栄スポーツセンタと同じ建物)
交通:JR本郷台駅下車 徒歩9分 大船方面からバス停「公田」下車 徒歩1分
上大岡・金沢方面からバス停「天神橋」下車 徒歩2分
実習場所 法人ケアホーム(栄地区・磯子地区)
【 受講料 】 受講料 9,000円(テキスト代含む)
【 受講申し込み 】 お申し込みは電話にて受付します
なお、受講申込書をプリントアウトの上、必要事項を記入してFAXにて送信し、
受講料を下記の銀行にお振込み下さい。
事務局で振込の確認をして、手続完了とさせて頂きます。
振込先 銀 行 名 横浜銀行 湘南桂台支店
預金種目 普通預金
口座番号 1169577
受 取 人 社会福祉法人 訪問の家 ヘルパー研修
理事長 日浦 美智江
【 募集受付期間 】 7月1日(水)〜 締め切り平成21年8月21日(金)
【 その他 】 ● 名札とテキスト等は、当日のオリエンテーションで配布します。
● 昼食は各自準備願います。
● 自家用車での来場はご遠慮ください。公共の交通機関をご利用下さい。
● 本研修の全科目を終了した方には、修了式に認定証を交付します。
   
  ◆◆◆ 本講座に関する問合せ・お申し込みはお電話で ◆◆◆
社会福祉法人 訪問の家 障害者ヘルパー養成講座事務局
〒 247−0035
  横浜市栄区桂台西2−7−4
TEL 045−894−6692
FAX 045−891−9867
担 当 : 福 西 ・ 田 中 



栄公会堂
住所:栄区桂町279−29
目印:栄区役所の向かい、栄警察署の隣
   (栄スポーツセンタと同じ建物)
交通:JR本郷台駅下車 徒歩9分
   大船方面からバス停「公田」下車 徒歩1分
   上大岡・金沢方面からバス停「天神橋」下車 徒歩2分





重度訪問介護って?

障害者自立支援法に規定されたサービス項目のひとつです。重度の肢体不自由者であって、常時介護を要する障害者につき、居宅における入浴、排泄、食事の介助、外出時における移動中の介護などを総合的に供与するサービス項目です。





障害者ヘルパー養成講座 【カリキュラム】
重度訪問介護従業者等養成研修
日 程
時 間
講義名
講 師
8月26日(水)
【1日目】
 9:15〜9:30 開講式・オリエンテーション 吉田孝一(訪問の家 事務局長)
福西浩之(研修担当責任者)
 9:30〜11:30 重度身体障害者の地域生活に関する講義 田崎憲一(訪問の家
     栄地区ケアホーム統括責任者)
11:30〜12:30 基礎的な介護技術に関する講義 佐藤悦也             (訪問の家 朋 リハ主任)
13:30〜15:30 基礎的な介護と重度の肢体不自由者とのコミュニケーションの技術に関する演習
15:30〜17:30 コミュニケーションの技術に関する講義 吉田智一(サポートセンター径
     相談支援室相談員)
8月27日(木)
【2日目】
10:00〜12:00 医療的ケアを必要とする重度訪問介護利用者の障害及び支援に関する講義 箱石文恵
(訪問の家 朋 看護師)
13:00〜15:00
15:00〜16:00 緊急時の対応及び危険防止に関する講義 鈴木拓実
(訪問の家 集 支援課長)
16:00〜17:00 外出時の介護技術に関する演習 山崎小百合
(訪問の家 さくら草ヘルパー/介護福祉士)
17:00〜17:30 実習オリエンテーション 田崎憲一/林正基           (栄地区/磯子地区
     ケアホーム統括責任者)
8月28日〜9月18日
の期間中で調整
1日間 介護技術
・移動介助等の現場実習を障害当事者の元で行います
(現場実習合計7時間)
・基礎的な介護と重度の肢体不自由者とのコミュニケーションの技術に関する実習(3時間)
・外出時の介護技術に関する実習(1時間)
・重度肢体不自由者の介護サービス提供現場での実習(3時間)
実習担当
田崎憲一/林正基           
(栄地区/磯子地区
     ケアホーム統括責任者)






平成21年度 社会福祉法人 訪問の家 
障害者ヘルパー養成講座
受 講 申 込 書
ふりがな  
申込者
 
住 所
電話番号  
職 種  
性 別
男   女
生年月日
昭和
        年    月    日
平成
現在お持ちの資格  
実習先希望 第1希望     栄地区のケアホーム ・ 磯子地区のケアホーム
第2希望     栄地区のケアホーム ・ 磯子地区のケアホーム
※ 学生の方は、差し支えなければ、学校名を職種にご記入ください。
※ ここでご記入いただいた個人情報は、研修に関する目的以外には一切使用しません。
 申込締切   21年8月21日必着
--------------------------------お申し込み・お問い合わせ先---------------------------------
社会福祉法人 訪問の家 障害者ヘルパー養成講座事務局
〒247−0035  横浜市栄区桂台西2−7−4
TEL 
045−894−6692
FAX 
045−891−9867
担  当 : 福 西 ・田 中


上記受講申込書はこちらからダウンロード(.jpgファイル)し、
プリントアウトしていただくこともできます。

必要事項をご記入の上

FAX 045−891−9867 宛送信願います