苗植えをしました。

クルーグループの長谷川功さんが野菜の苗を植えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はピーマン・なす・トマトです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長谷川さんは、手早くプランターの土を掘り返して肥料を混ぜて苗を置き最後は苗に優しく土を被せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長谷川さんはニコニコしながら「これで様子をみます。」と話されていました。

皆様近くにお立ち寄りの際は ご覧になられてください。

 

キーホルダー作り

4月の手芸の時間では「お花のキーホルダー」を作りました。

ボランティアの佐々木さんのお宅に咲いていた花かんざしとういうお花を自然乾燥させた物とカーネーションの花びらをハートのチャームに入れていきます。

透明の入れ物で両面から見えるので向きや配色を考えながらケースに入れていきます。最後にストラップと鈴の色を選んで完成です。

完成した作品を大事そうに手に持っている方や、「お母さんと妹さんにプレゼントしようかな」と話されてる方などそれぞれで楽しまれている事が伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年度始めの会

新年度が始まり1ヶ月がたちました。令和5年3月いっぱいで、ゆい出張所が閉館となり、ゆいグールプは10年ぶりに令和5年4月から本館での活動となる4月3日にセクション全体で新年度始めの会を行いました。各グールプからの意気込みをメンバーの皆さんから発表して頂きました。

 

 

 

 

 

 

ゆいグループからは北山さんが代表して「ブログ活動を頑張ります」と意気込みを語ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

発表を終えた北山さんは「年度初めの会がすごく楽しかった」と話されていました。

会の最後はゆめのメンバーの阿出川さんが一本締めで年度初めの会はお開きとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度もブログを見て温かく径の活動を見守ってくださる皆さまや径に携わる地域の皆様、利用者のご家族関係機関、もちろんメンバーと職員、皆で楽しく径を盛り上げていきたいと思いますので宜しくお願い致します。またブログを見て下さる皆さまへ活動に関してのコメントなどお寄せいただけると幸いです。

 

アート工作

2月22日にリビング色に染めた和紙を使って桜の花作りをしました。

色画用紙にピンクに着色したのりを塗って、その上にクシャクシャにして千切った和紙を張り付けていきます。

メンバーさんは和紙を千切ったりクシャクシャにしたりするのが楽しいと話されていました。

最後に張り付けた和紙や周りに色付けをして完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し早めのお花見を楽しみました。

 

コスプレ衣装

工作とアニメが大好きなメンバーさんが段ボールを使ってコスプレ衣装を作られました。

エクスカイザーという大好きなロボットになりきり、かっこいいポーズをたくさん撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣装を作ったメンバーさんは、「大変だったけど全部完成出来ました。車に変形できないのが残念です!攻撃技や握手会の時のポーズも見て下さい!」とコメントをくださいました。

クオリティの高い衣装を着ての撮影会にとても楽しい気持ちになりました。楽しい撮影会の後は「次はキングオージャーの衣装を作りたい!」と笑顔で 話されていました。

 

 

書き初め

新年あけましておめでとうございます。

新年の活動として書き初めをやりました。

当ブログの担当をされている北山さんは「僕はブログを頑張って広げたい」と熱い思いを目標に書いてくださいました。

書き終えると「うまく書けました」と笑顔で話して下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

他のメンバーの方も目標や好きな言葉を皆さん楽しそうに頑張って書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンバーの皆さんが書いた書き初めは本館にて1月いっぱい展示されています。ぜひ見にいらしてください。

リリス作品展に行ってきました。

12月8日に本郷台のリリス作品展へ行ってきました。

今回はコロナ禍以降初めてのバス移動での外出となり、皆さん楽しそうにされていました。バスに慣れた様子で乗車券を見せて乗車されるなど普段見ることないメンバーさんの一面を知る機会となりました。

 

 

 

 

 

 

リリス作品展ではちょっとしたアクシデントがありました。メンバーさんが作った作品の組み合わせが間違って展示されていたことがメンバーさんの指摘で発覚し、その場で修正することになりました。

自分の納得がいくように細かい配置まで修正し満足そうにされていました。

 

 

 

 

 

 

 

作品展は栄区内の事業所の作品だけではなく、小中学校の作品も展示されており、数多くのとても素敵な作品たちを観て楽しまれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスの準備

11月に桂台小学校との交流があり、ゆいには三人の小学生さんが来てくださいました。

ゆいではクリスマスに向けて一緒にクリスマスツリーの飾りつけをしました。自分の背よりも高いツリーに手を伸ばして、きれいに飾りつけをメンバーさんと一緒にしてくださいました。

完成したツリーを見て、皆さん嬉しそうにされていました。

 

 

 

 

 

 

 

また別の日にはメンバーのご家族から壁面飾りのシールを頂き、メンバーさんと一緒にガラスに貼り付けました。

一気にクリスマスの雰囲気があがり、その日はクリスマスの話題で大盛り上がりでした。

みんなでみどりアップ!!

ゆいガーデンではチューリップ、ヒヤシンスを植えました。去年植えた球根を保存しておいて今年も植えています。

今回球根は規則的に並べず不規則に植える為、メンバーさんに球根を投げて蒔いてもらいました。皆さん楽しそうに投げてくれていました。

球根の周りにはレンゲソウも植えました。咲くのは春になります。どのように咲くのか皆さん楽しみにされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、本館の方では玄関のプランターに三色スミレの花を植えています。

綺麗に咲いているので皆さん是非見に来てください。

ゆいガーデンに野菜を植えました。

まだまだ暑い日が続きますが、ゆいガーデンでは秋の準備が始まっています。9月は野菜を種から育てることになりました。

今回植えた野菜は小松菜、はつか大根、ニンジンです。

いつもガーデニング活動を木曜日にしていたのですが今回火曜日の開催となり、木曜日に通所されないメンバーさんは普段やらない活動に、ニコニコと楽しそうに種まきをされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また以前植えたブドウの収穫も行いました。今回収穫量は少なかったですが楽しいブドウ狩りとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

収穫後ブドウの試食をしてみると、「おいしいけど、種があって食べづらい」と笑いながらお話されていました。