朋 ビアガーデン!!

7月!!

今年もやってまいりました。朋 夏の風物詩 ビアガーデン。

今年もたくさんの方にお越しいただきました。お忙しい中、お越しくださったボランティアの皆さん。ありがとうございます。

 

あさひグループのしんいちさんを中心に始まったこの活動は今年で16年目を迎えます。

今回のテーマは朋設立30周年と絡めて「朋 30周年」としました。

このテーマにちなんだおつまみを各グループで作っていきます。

また、今回のビールは原料にハーブを使ったビールとラガービールを作りました。

朋でハーブと言えば、ハーブソルト。ハーブソルトと言えば、あさひグループのちえさん。

(ちえさんはsakae egao project にハーブソルトを出品しています。詳しくは『sakae egao project』を検索してください)

ということで、「ちえーず」(英語の乾杯「cheers!」とかけている?)と名付けました。

もう1つは30周年とかけて「30酒年」(さんじゅうしゅねんと読みます)と名付けました。

ラベルはビアガーデン実行委員のつばさグループのみずきさんが作ってくれました。

 

各グループが作ったおつまみは

ひびき→たつやさんをマスターとしたティーパーティで人気の紅茶ゼリー(今年もフェスタで販売します)

つばさ→園芸活動で育てた枝豆とミニトマトの冷製ポタージュのゼリー

だいち→肉の日に作って好評だったラフテー(だいちは毎月29日前後を肉の日とし、肉料理を作っています)

あさひ→上述したちえさんのハーブソルトを使った鶏ハム

銀河 → 今年で30年を迎えるスーパーマリオに登場するきのこをモチーフにしたマフィン

 

どれも美味。会場にいる皆さんも舌鼓を打っていました。

もちろん、ビールもばっちり。

普段はみんなの前では緊張してしまうビアガーデン実行委員のゆうすけさん(温度管理担当)も、お酒が入るととても陽気に。

テーブルを囲み、ボランティアさんたちと一緒にお酒を飲みながら過ごす時間はとても良いものです。

食べて、飲んで、騒いで。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

秋口に行われる「ボランティア交流会」でもビールを作る予定ですので、 ブログを読んで気になった方は是非。

IMG_20150707_104056406

開始前の最後の打ち合わせ。ビアガーデン実行委員に緊張が走ります。

30酒年ラベル

みずきさんが作った30酒年(さんじゅうしゅねん)のラベル

IMG_20150707_135324285

今年も大盛況でした!

P1080647

見てください。このビール。

P1080679

りえさんと施設長。よい表情です。

成人を祝う会

平成27年6月27日 土曜日

 

本日は高橋さんの成人を祝う会を行いました。

本来であれば、今年の1月に実施する予定でしたが、高橋さんは体調を崩してしまい、参加することができませんでした。

今まで色々なことに興味を持ち、率先して「○○したい」という気持ちを伝えていた高橋さんでしたが、このことが原因で自信を無くしてしまい、何を聞いても「やりたくない」「休んでいたい」と訴える消極的な日々が続きました。しかし、体調が戻ってくることで、徐々に生来のやる気を取り戻し、スタッフと打ち合わせを繰り返しながら、この日を迎えることができました。

式典開始前には記念撮影。着慣れないフォーマルな格好に少し戸惑いながらも笑顔を浮かべる高橋さん。そういえば、写真を撮られるのが大好きでしたね。

記念撮影を終え、式典開始。ゆかりのある方をお招きしてお言葉を頂戴したり、朋診療所、朋保護者会、施設長、理事長から記念品をいただきました。成人式ではおなじみ、朋名物のくす玉ももちろんあります。

さらに、朋からのシークレットプレゼントとして、神奈川県立保健福祉大学チアサークル「A-winds」(アーウィンズと読みます)さんにチアリーディングをお願いしました。

その後は高橋さん本人とお母様からお言葉を頂戴しました。

高橋さんは当日集まった方への感謝の気持ち、家族・兄弟に向けた言葉、そしてこれからもがんばっていくということを力強く伝えていました。ご家族からもこの日を迎えることができた喜びの言葉をいただきました。最後は花のアーチをくぐり、退場。会場にいた皆さんからの「おめでとう」の言葉と紙吹雪で門出を祝いました。

 

本日、会場にはたくさんの方にお越しいただきました。

お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

_1040077

式典前の記念撮影。笑顔がまぶしいです。

_1040140

グループから高橋さんへのメッセージ

_1040137

朋名物のくす玉は妹さんと一緒に。

DSC_0250

A-windsさんの熱のこもったステージ

_1040233

最後は花のアーチで盛大に。おめでとうございます。

 

火曜プログラム 伊藤ライムさん

今年も6月に伊藤ライムさんがお越しいただきました。

 

ライムさんが朋に来て下さるようになったのは、ある出来事がきっかけでした。

 

あさひグループのたつきさんのお母様が新幹線でご実家に帰省されるときの事。

たつきさんのお母様に声を掛けてくる人がいらっしゃいました。

その方が伊藤ライムさんでした。行先が近かったというもあり、会話にも花が咲き、

目的地に到着するまでの間、色々とお話をしたそうです。

そこでライムさんが歌手をされていることを伺い、その場はライムさんの名刺をいただいて別れたそうです。

後日、お母様からこのことを伺い、ライムさんに「朋で歌声を披露してはいただけないか?」とご連絡したところ、

ライムさんは快諾してくださいました。それから、朋にお越しいただいてます。

 

ライムさんは歌手としてだけではなく、教育委員として活動されたり、モデルとして活躍されたり、料理教室を開催されるなど、「何足ものわらじ」を履いて精力的に活動される方です。

ライムさんの魅力ぎっしりと詰まったホームページも是非ご覧になってください。

(【伊藤ライム】で検索。ブログでは朋でのコンサートの事も記載されてました。ライムさんありがとうございます。)

 

さて、話しを戻して・・・・

ライムさんの透き通るような歌声と、その魅力に一曲目から、会場全体が惹きこまれていました。

 

「♪ふるさと」をみんなで歌った時は、会場が一つになるのを感じて、グッときたり…

 「♪ハッピーバースデー」の歌に、6月生まれのメンバーの名前を入れて全員で歌ってお祝いもしました!

 またライムさんの曲である「♪また華が咲く」「♪Re Born」も披露してくださるなど、たくさんの歌のプレゼントをいただきました。

 司会をしていた、たつきさんも歌声が聞こえるとパチッと目を開けていました。

お家でもよくライムさんの曲を聞いていらっしゃるそうです。

たつきさんにとってライムさんの声と曲は特別なのだなと思いました。

にっこり笑顔だったり、一緒に声を出して歌ったり、感動で涙が出たり、みんなうっとり、それぞれが楽しみながら聴き入ってました。

 

今回も娘さんとご一緒にお越しいただきました。

プレゼントを手渡す場面では、男性メンバーさんのとても強い要望があり、娘さんにもみんなの前に出てきていただきました。

お2人にプレゼントを手渡そうとすると、さらに他の男性メンバーさんから「ちょっと待ったぁ!!」と言っているような大きな声が聞こえてきました。

最後には、記念撮影もしていただきました!嬉しさと緊張でドキドキ!

 

伊藤ライムさん 素敵な時間をありがとうございました。

来年も、楽しみにお待ちしております。

P1080263

透き通るような歌声がホールに沁みていきます。

P1080277

記念品を手に、おちゃめに微笑むライムさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1080275

ゆうまさんも歌声にうっとり・・・

P1080279

笑顔の『華が咲く』朋ホールでした



 

 

 

 

 

 

 

DSCN7314

ライムさんと娘さん。そして司会のたつきさん。

土曜プログラム 立川さん

先月の6月13日の土曜日

梅雨の気分も天気同様に晴れにくい毎日でしたが、そんな気持ちを吹っ飛ばすかのような演奏がありました。

 

立川さんのフルート!!

 

もう朋のメンバーにとってはおなじみの演奏会

けんさくさんとの繋がりでなんと朋の開所以来ずっとお越しいただいてます。

 

ということは…30年目!!

本当にうれしい限りです

さらに今回は新たにリコーダーの演奏をしてくださる方にもお越しいただきました。

立川さんは「来年はフルート吹いているかもよ」と言っていました。

ここで出会えたご縁を大切にしたいです。

 

立川さんはピアノの原さんと一緒にその場でメンバーの雰囲気や会場の様子を察して曲を選んで演奏してくれます。

まさにライブ感のある朋プロなのです♪

 

そんな演奏にメンバーはゆったりと聴き入ったり、目を大きく見開いてみたり、笑ったり

それぞれの楽しみ方でゆったりとした午後を過ごしました

 

おかげで気分もスッキリ☆

また来週からも頑張れそうです~

 

立川さん

来年もお待ちしております

DSCF2529

演奏がはじまると皆さん立川さんに視線を向けます。

DSCF2513

リコーダーも大変素敵なひびきでした。



 

 

 

 

 

 

 

DSCF2522

みよこさんも立川さんのフルートが大好きです。

DSCF2549

記念品をプレゼントしています。